いきなりフリーランスエンジニアは難しいですが、将来的に目指していて本当のところはどうなのか知りたいと思うでしょう。
現在もフリーランスエンジニアとして仕事をしている私が本当のところを教えます。
フリーランスエンジニアは生活をする程度には儲かります
まず結論からいうと普通にエンジニアとして仕事が途切れない自信があるならそこそこ儲かります。どれくらいかというと私は大阪に住んでいますが月60万円(税込み)くらいの案件が多いです。
経歴でいうとアラフォーでIT業界10年以上、言語は.net系が得意です。
その他、SQLでもバッチでも基本、詳細設計何でも仕事ならします。
月60万円もらえたら生活に困ることはない人が大半です。
私も結婚して家庭を守っていますが、食うには困らない程度の稼ぎだと思います。
一応この中から税金や経費を引くのですが、それでも月20万円前半しかもらえないブラック企業に比べたら十分です。
この金額を見て夢が無いとかお前が実力ないんだろうと思うかもしれませんよね。
フリーランスエンジニアだけなら稼ぎに限界は決まっている
某マ○ブさんやり○うけんさん的なインフルエンサーは誰でも数年経歴を積めば月100万でも狙えるとかなんとか言ってたような・・とお思いの方に現実を教えます。

フリーランスエンジニアとしての働き方は↑のような案件を紹介してくれるエージェントに登録して仕事(案件)を探すのが一般的です。
貰える金額の単価ですが、一応東京でも大阪でも100万超えのものはあります。
しかしフリーランスエンジニアとして月100万を超えるような仕事は難易度の高いコンサル系やSAPやSalesforceなどの経験や資格を持つ人など極一部の限られた人になります。
一部の界隈で言われてる未経験でもすぐ年収1000万は嘘ですので諦めてください。
それより下の月80~100万以内の案件でも100人近くのプロジェクトをまとめれるようなPM(プロジェクトマネージャー)だったりAIやスクレイピングなどある業界で博識のある技術者でないと厳しいでしょう。
さらに下の月60~80万以内ならやっと経歴数年あれば狙える範囲内です。
普通に開発経験を積んでいれば大丈夫です。
それより下はほぼ駆け出しか経験の浅い人でテスターやエクセルVBAなど簡単な開発案件になります。それでも未経験に近いエンジニアの人は取るのが難しいでしょう。
あとは地域によっても単価が変わり東京では月60万円くらいの案件が大阪になると50~55万円くらいと少し下がります。
例でも上げたとおり本気で一流のエンジニアを目指せば月100万超えを狙えますが、現実的な話ほとんどの人が無理です。
フリーランスエンジニアとして目指すラインは月60~80万を狙うのがいいでしょう。
このくらいの単価ですと開発経験があれば普通にこなせば出来るレベルの仕事になります。
夢が無いですが、多くの普通レベルのエンジニアはこれくらいの案件をしている方がストレス無く幸せです。
フリーランスとしてさらに儲けたい
なんて夢のない話なんだ!
俺はこんなところで終われないしもっと儲けたいんだと野心溢れる方もいるでしょう。
ちなみに私の場合、おおよその月収として
- エンジニア案件 月60万~
- アフェリエイト 月15万~
- FXの自動売買 月5万~
- FX取引 月10万(マイナスの時もあり)
- 個人受注の開発 月20万(毎月ではない)
これだけの収入があります。
これらを合計すると・・
月110万程度になります。
これなら夢が少しは出てきたと思います。
私はエンジニアとしては並レベルだと自覚していてTwitterとかで溢れている自信満々なエンジニアの方なんてとてもなれないと思っています。
私のブログのユルイキのスタンスとして仕事はそこそこで効率良く生きる方法を第一として考えています。
エンジニアの仕事は上を目指そうと思えば相当の努力とプレッシャーなど貰える金額と一緒にしんどくなってきます。
そのしんどさを天秤にかけると普段の仕事は普通でその他の副収入を増やす方が断然楽になります。
ちなみにフリーランスのいいところとしていくら副業しても会社員でないので怒られません。
これってチャンスと思えたあなたは月収100万超えも狙えそうです。
フリーランスエンジニアで儲からない人
フリーランスでエンジニアとして仕事も出来たで終わっている人は少しお金に余裕が出来る程度で終わります。
もらえる金額としては会社員の頃に比べてかなり増えるので余裕と思うかしれません。
しかし、税金も取られるし将来退職金など無い分は自分で稼ぐしかありません。
それがフリーランスとして生きていく宿命です。
フリーランスでしかもエンジニアならかなり自由に活動可能です。
未経験からエンジニアとして転職できたらすぐ転職指導をして稼いでいる人もいるみたいです。
(私はそんなまだ駆け出しもいいところのレベルで商売にする度胸はないです)
儲けようと思えばアイデア次第でいくらでも稼ぐチャンスはあります。
そんな発想が出来ない人は普通に会社員をしていた方が将来的には安心できます。
フリーランスは本当に自由
まとめるとフリーランスは何をしてもいいのでフリーランスなのです。
副業をしてもいいですし、休日にスイーツを作り通販をしてもいいなど何をしてもいいです。
その代わり収入が無くなれば無職と一緒です。
会社員は副業をしていたら怒られますし余計なしがらみもありますが、我慢して通勤していれば必ず決まった日にお給料をもらえます。
どちらがいいかは人それぞれですが、私は将来は分からないけど縛られない方がいいと思いフリーランスの道を選びました。
憧れだけでやっていけるものでもないですが、IT系に関して言えばフリーランスになって後で会社員に戻る事も十分可能ですので気楽にチャレンジしてみるのもありです。
自分がやっていけるのか話を聞くだけでも親身に対応してくれますのでエージェントに相談してイメージを膨らましてみるのもいいでしょう。

コメント