今回はDMM WEBCAMPが分割対応でしかもかなりお得に学べる制度もあったので調べてみました
DMM WEBCAMPは分割対応+キャッシュバックあり
プログラミングスクールが出始めた頃に比べてどこのスクールも初期の頃より値上げ傾向にあります。
人気があるプログラミングスクールは軒並みです。
DMM WEBCAMP
も少し前より値上げされています。

高額な費用を一括でポンと払えるかというと退職直後の人は正直きついと思います。
しかし分割払いにも対応していて国の給付金制度の対象にもなっているため料金は次の表のようになります。
プラン名 | COMMIT短期集中コース | COMMIT専門技術コース |
期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
一括料金(税抜) | 628,000円 | 828,000円→【実質】350,800円 |
分割払い | 月々15,500円 | 月々20,500円 |
給付金対象 | 対象外 | 対象(受講終了後にキャッシュバック) |
DMM WEBCAMP
のプランは2つあり専門技術講座の方が20万円高くなっています。
安い方の通常講座の方が良く見えますが、選ぶなら断然専門技術講座です。
その理由として実質350,800円と書いてある通り専門技術講座の方が高額なのですが、キャッシュバックを受けることにより値段が逆転してしまうのです。
DMM WEBCAMPのキャッシュバックって?
なんで高額な方の講座がキャッシュバックで安くなるのかおかしいと思うかもしれません。
しかしこれには理由があります。
DMM WEBCAMP
は国の認定を受けてキャッシュバックは国から行われます。
国の給付金制度の対象になるのは専門学校が多いのですが、プログラミングスクールで認定されるということは珍しいです。
かなりお得にITエンジニアになるための勉強ができると言えます。
DMM WEBCAMPのカリキュラムは?
分割+キャッシュバックもあり安いということは分かったが肝心のカリキュラムはどうなのというところですがしっかりしています。
返金保証 | 3ヶ月のカリキュラムを受けた人で転職出来なかった場合は全額返金(30歳未満限定) |
プログラミング言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails など |
転職サポート | 転職成功率98%の充実したサポート体制 |
教室 | 渋谷校 新宿校 難波校 |
教室利用時間 | 週6日:11:00~22:00(金曜のみ休み) |
オンラインのみの受講 | 全ての授業をオンラインで学習が可能 |
30歳未満になりますが、転職出来なければ返金保証をしているのはそれだけカリキュラムに自信があるということでしょう。
プログラミング言語もRubyメインとなりますが、WEB系の開発で使われるHTMLやjqueryなど一通り学習する内容になっています。
転職サポートは他のプログラミングスクールでは卒業したら自分で転職活動をしてねと投げられるところもありますが、有名なDMMグループのネットワークを使ってしっかりとしたサポート体制があるのは安心できます。
カリキュラムは1ヶ月目は基礎学習で未経験の人も投げ出されないようになっています。
2ヶ月目からはチーム開発が行われます。
これは実際の企業と同じ一つの開発するテーマを決めて数人で作業をする実践的な内容です。
基本的にシステムの開発というのは数人~の団体で作業を行います。
これが独学ではまず学べないのでプログラミングスクールの段階で学べるのはいいことだと思います。
3ヶ月目はポートフォリオを制作します。
これは卒業作品的なものでこれを持って転職活動をして学習してきた内容を話すことになります。
今までの学習内容を元に作る内容や開発も自分で考えて行うのでこれが一番重要です。
専門技術講座はこれにプラス1ヶ月期間が長くなるためよりしっかりとした学習が進められます。
仕事を辞めないで学ぶコースも新設
DMM WEBCAMP
では新たにDMM WEBCAMP PROというコースを出しています。
こちらは現職を辞めないで平日の夜間と土日に学習するというコースです。
今年もまだコロナが収まらず先行きは不透明です。
今職があるがエンジニアに転向したいと思っている方も退路を断つのは得策ではありません。
仕事を辞めないで勉強をするというのは非常にハードですが、精神的な余裕は仕事を辞めてから勉強するよりもあるはずです。
DMM WEBCAMP
の説明会ではこのコースの違いやメリットデメリットについても直接聞くことが可能です。
どうしてもエンジニアを目指したいという方はコースの違いを聞いてどのように進めばいいか考えてみてください。
DMM WEBCAMPはおすすめできる?
私がもし未経験でゼロからITエンジニアを目指すならまず選択肢に入れます。
乱立している数多くのプログラミングスクールには悪質なものも多く卒業後に名前を言ったら落とすと面接官に言われるレベルのものもあります。。
その点、今のIT業界のニーズを抑えてオンライン授業にもいち早く対応して地方に住んでいても学習可能なDMM WEBCAMP
はやるなと思います。
カリキュラムの内容としては今のIT業界の求めている人材ともずれてないですし、実践的な内容なのでありです。
もしあなたが東京、大阪近隣に住んでいるなら説明会は受けるべきです。

説明会の予約状況を見てもらえば分かりますが、結構予約が埋まっており遅めの時間はほぼ空きがありません。
それだけ人気になっているのは事実ですので実際に話を聞いてみることをおすすめします。
コメント